タグ別アーカイブ: 議会改革
4月18日(月)議会改革調査特別委員会のお知らせ
新年度最初の議会改革調査特別委員会は、
4月18日(月)10時からです。
今回の議案は、
(1)議会改革に関する調査
ア 本会議・委員会の公開性向上に関すること
④発言残時間の表示について
⑤常任委員会の名称について
⑥常任委員会の再編について
イ 議会活動に対する住民理解の促進に関すること
①議会活動に対する住民理解の促進について
②選挙権年齢の引下げへの対応について
ウ 市民意見の反映に関すること
①市民意見を反映するための仕組みづくりについて
②請願、陳情の取扱いについて
となっています。
「イ 議会活動に対する住民理解の促進に関すること」
は今回から検討を始める項目なんですが、
具体的には「子ども議会」「議員による学校への出前講座」
「出前議会」などが検討される見通しです。
ぜひ傍聴へお越しください!
議会改革のためには、たくさんの方の傍聴が必要です!
1月26日(火)13時30分より議会改革調査特別委員会が行われます。
緑とネットからは森あや子議員が会派を代表して出席します。
今回審議する内容は前回の続きで、
・委員会記録への発言者名等の記載について
・常任委員会のインターネット中継について
・発言残時間の表示について
・常任委員会の名称について
・請願、陳情の取扱いについて
を話し合います。
10月のときは傍聴者が50名近かったのですが、
12月は10名くらいしかいませんでした。
議会改革のためには、たくさんの傍聴が必要です。
ぜひ傍聴にお越しください。
傍聴の手続きは、8階の議会事務局で行います。

12/9「議会改革調査特別委員会」へ傍聴を!
12月9日(水)10時から「議会改革調査特別委員会」が行われます。
緑とネットからは森あや子議員が委員として出席します。
前回=10月23日(金)の傍聴者は49名。
所定の傍聴席15席では足りず、一部、別室での傍聴となりました。
議会改革をいっそう進めるためには、市民のたくさんの傍聴が必要です!
ぜひ今回も傍聴をお願いします!
議会改革へ一歩前進! 遅れている福岡市議会 ようやく”委員会の全面公開”へ
私たち、緑と市民ネットワークの会は春の選挙でも強く訴えた議会改革に向けて、「議会基本条例の制定」「公聴会など市民の意見が反映できる仕組みを作ること」「常任委員会での採決をすべて公開すること」「請願は原則採決すること」「議会報告会の開催」などの申し入れを6月に議長に行いました。
他の会派(自民と維新を除く)からも申し入れがあり、9月議会で特別委員会が設置されることが決定。会派を代表して森あや子議員が委員に入ることになりました。10月23日に開かれた特別委員会で、ようやく常任委員会での請願審査の採決が公開されることが決まりました。次回は12月9日(水)10:00からです。今後もしっかりと議会改革に取り組んでまいります。
今回の特別委員会では「議員報酬の削減」や、市民の意見を議会に反映させるための適切な「議員定数」のあり方については調査項目に含まれていませんが、これらの問題への取組みも進めてまいります。